カモミールやフェンネル、ネトル、ミントなど、
これらは鼻炎に効果的だと言われ実践してみましたが、
私には効果がありませんでした。
他にもべにふうき茶や
ドクダミ茶などもやってみましたが、
よくわかりません。
これらは実際一ヶ月程度続けてみて分かった結果です。
でもその中でも効果的だったハーブがあります。
それは紫蘇です。
紫蘇にはルテリオンという成分があり、
ヒスタミンやトリコロイエンを抑える力があるので、
花粉症やアレルギー鼻炎になりにくい効果があります。
このルテリオンは熱に強いので
煮込んだ煮汁をそのままお茶の様に摂取すれば問題ありません。
おおよそですが、
紫蘇を一袋(400g)に対し、2Lのペットボトルで煮込む分量です。
砂糖やリンゴ酢などを入れて常温で一年程度もちますので、
スギ花粉対策として保管しておいてもいいかもしれませんね。
シソジュースで花粉を乗り切る強者もいらっしゃいますので、
紫蘇がどれだけ効果があるのかがよくわかります。
赤紫蘇や青紫蘇をフードプロセッサーでグシャグシャにして、
醤油をかけて食べていますが美味しいものではありません。
紫蘇も生で接種するのが望ましいとするなら、
梅干しを漬けた時の紫蘇は熱を通さないので、
これを毎日食べる方が効果的かもしれません。